入院に必要なもの
上記とは別にひとまとめにして下さい↓
当院では「お産セット」を準備しています。「お産セット」は入院時全員に購入して頂きます。
デラックスナプキン2枚、ナプキンL・M・生理用 各2枚、消毒綿2箱、防水ショーツ
赤ちゃんの衣類・寝具・紙オムツは入院中お貸ししますが、退院時、赤ちゃんの衣類とくるむものが必要となります。
※物品、37週に入る前には必ずまとめておきましょう。お家で破水することもりますので、Mナプキンを1袋別に用意しておきましょう。経産婦さんは陣痛がいつきてもあわてないように、上のお子さんを預ける場所をきちんと決めておきましょう。
6:30〜7:30 | 検温 |
---|---|
7:30〜8:00 | |
8:00〜8:30 | 朝食 |
9:00〜 | 回診・診察・処置 |
9:30〜 | (検温) |
10:30〜 |
0:00〜 | |
---|---|
1:00〜 | |
2:00 | 検温 |
3:00 | おやつ |
6:00~ | 夕食 |
7:00~ | (検温) |
9:00 | 消灯 |
※面会時間はPM3:00〜8:00までとなっております。家族の方に予めお伝えください。
お母さん | 赤ちゃん | |
分娩当日 | 分娩後、2時間で部屋に戻ります。 6時間後、トイレ迄歩行し排尿して下さい。 | 6時間後、変わりなければ母児同室します。 |
1日目 | ビタミンKシロップを飲みます。 | |
2日目 | 聴力検査 | |
3日目 | ||
4日目 | 診察(経産婦) 貧血検査、検尿・体重測定 腹部超音波検査 沐浴体験(初産婦) | 先天性異常検査 貧血・黄疸 HPT 検査 ———————— ビタミンKシロップを飲みます。 |
5日目 | 診察(初産婦) | |
6日目 |
退院について
退院はあかちゃんのお臍がとれて、体重の著しい下降などがなければ、初産の方は6日目、 経産の方は、5日目になります。
(お部屋の状況により初産の方も、5日目退院をお願いする場合もあります)
|
処置・検査 | 動作 | |
手術前日 | 入院、採血、浣腸、剃毛 | |
手術当日 | 点滴 | 手術後は、安静、絶飲食です。 おしっこの管が入っています。 |
手術1日目 | 清拭、点滴 | 時々左右横向きになったり、ベッドを半分に起こし、上半身を起こす練習をして下さい。 おしっこの管が取れ、ベッド上又は、ポータブルトイレでの排尿をします。流動食が始まります。 |
手術2日目 | 点滴 | |
手術3日目 | (点滴) | シャワー開始 |
手術4日目 | ||
手術5日目 | 沐浴体験(初産婦) | |
手術6日目 | 抜糸、血液検査、検尿、体重測定 | |
手術7日目 | 超音波検査 | |
手術8日目 | 超音波検査 | |
退院について
退院は、初産・経産の方ともに8日目の退院になります。
(お部屋の状況により7日目退院をお願いする場合もあります)
|